- トップ お知らせ

ご意見・ご要望(苦情)の解決に関してのお知らせ
- 令和3年度
- 苦情受付件数0件
- 令和2年度
- 苦情受付件数0件
- 平成31年度
- 苦情受付件数0件
- 平成30年度
-
-
●2018年11月5日(月)
内容:害虫駆除の為、クレゾール消毒をしたところクレゾールの匂いがするという事で
控えめにするよう近隣学校より電話にて要望がありました。
対応:園長より不快な思いをさせてしまった事を謝罪し今後、
消毒の時間帯や方法等を考慮します。
- 平成29年度
- 苦情受付件数0件
- 平成28年度
- てぃず保育園では皆様から寄せられた苦情について、適切に対応し、その解決に努めます。
苦情及びその解決についてお知らせいたします。
平成28年は、苦情申し出はありませんでしたので報告いたします。
ご意見等ありましたら、ふれ合いBOXをご利用下さい。
社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム
フォトギャラリー入口
パスワードを入力してください。
パスワードが異なる場合はページが表示されません。
一度戻って正しいパスワードを入力してください。
保護者様へのお知らせ
保育時間
- 月曜日~土曜日 午前7:30~午後6:30
※行事や研修等の都合により土曜希望保育が出来ない場合もあります。 - 延長保育について
利用時間 午後6:30~午後7:00
利用料金 30分150円
土曜日はなし - 短時間保育について
利用時間 午前8:00~午後4:00
延長保育 150円/30分
休園日について
- 日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)
- 年末年始(12/29~1/3)
- 台風による休園(気象台より暴風警報が発令され、バスが運行停止になる場合)
登園・降園・保育時間の厳守について
- 登園、降園の子どもの受け渡しは、保護者と保育士が確認して下さい。
- 登園は、生活のリズムを作る為にも、9:15分までには登園されるようお願いします。
(事情で遅れる場合には園へ連絡お願いします。) - 登園、降園時の駐車は近隣の学校や施設利用者等もかさなりますので、利用等も早めにお願いします。
- お迎えの方がいつもと違う場合は、必ずご連絡下さい。
- 降園時の園庭遊び、砂場遊びの際には子どもの手洗い等の降園準備のご協力お願いします。
- 保育時間は厳守くださるようお願いします。
- 登園や降園時は、公園入り口や保育園駐車場入り口など、
園児や歩行者、近隣民家の安全に配慮して徐行運転をお願いします。
また、駐車場では園庭側の歩道を利用し、お子さんが飛び出したり走り回ったりしないよう安全管理をお願いします。
お迎えの混雑時間帯では、スムーズな駐車の入れ替えのご協力をお願いします。
門の開閉もけがや飛び出しにつながりますので、必ず保護者の方が行って下さい。
服装・持ち物について
- 子どもが一人で着脱しやすいもの(少し、大きめのほうが着けやすいです。)
汚れてもよいものを着せましょう。 - すべての持ち物や身につけているものは、はっきりと名前を記入してください。
- 登園・降園の際には、必ず靴を履かせてください。
園庭、お散歩に行く事も多いので、スリッパやサンダルは危険です。 - 汚れ物入れのビニールは毎日忘れずに持たせて下さい。
給食について
- 完全給食(第3水曜日はお弁当会としますが、行事の都合で変更になる事もありますので、園だよりでお知らせします。
- 毎月沖縄市管理栄養士の献立に基づき、給食を行っております。
(献立表は毎月配布します。)
おたより帳について
- おたより帳は、毎日目を通し、連絡事項があった時はサインをお願いします。
- 保育園に掲示してあるものは、よく読んでください。
- 保育園から配布した印刷物には必ず目を通して下さい。
病気について

- 病気や体に異常がある場合はお休みさせてください。
- 登園前、又は、昨夜から体調が悪いときは、必ず連絡してください。
- 保育園で発熱したり、身体に異常がみられた場合は、家庭に連絡をとり、帰宅してもらいますので、早めにお迎えください。
- 伝染病(はやり目・おたふくかぜ・とびひ・水痘・はしか・三日はしか・手足口病・百日せき等)その他の伝染病にかかった場合は、連絡し完治するまで休ませて下さい。治療後の登園については、専門医の診断を受け、その指示に従い完治証明書を提出してください。
- 特病(ひきつけ・喘息・アレルギー等)や保育上で注意しなければならない事がありましたら。必ず入園時にお知らせ下さい。
お薬について
- 園での投薬は原則として行いませんが、どうしても必要な場合(病院から処方されたもの)は、園指定用紙(お薬依頼書)に記入し、1回分の分量に分けて必ず保育士に手渡して下さい。
台風発生時について
- 臨時休園 判断の基準…営業バスが運行停止になったとき
開園の判断の基準…営業バスが運行開始になったとき - 台風が近づいている時…
営業バスが運行停止の場合⇒臨時休園になります。
保育中に営業バスが運行停止になる場合は、保護者の方は速やかに園児のお迎えをお願いします。 - 台風が離れていく時… *営業バスの運行開始を基準とします。
午前7時前に運行開始⇒ 保育を実施します。(通常通り・給食あります)
午前7時以降~9時前に運行開始⇒保育を実施します。*バス運行開始から1時間後より受入れします。(給食あり*軽食程度)
午前9時以降~午後2時前に運行開始⇒保育を実施します。*バス運行開始から1時間後より受入れします。(給食なし*家で昼食を済ませて登園)
午後2時以降に運行開始⇒臨時休園になります。 - 緊急避難時(地震・津波)のていっず保育園の第1次避難場所は太田建設(株)になっています。
避難時、お迎えする際は近隣の若松保育園もあり、車の混雑が予想されます。車は太田建設に乗り入れないよう、
安全な場所に車を停めてお迎え下さるようご協力宜しくお願いします。